菊地外科胃腸科  つらくない内視鏡検査|江戸川区鹿骨|がん検診|胃カメラ|大腸カメラ

江戸川区鹿骨。JR小岩駅、都営新宿線瑞江駅よりバス利用。
江戸川区のみなさまに開かれた医療の窓口として、予約なしで土日も診察を受け付けています。

電話 03-3679-9799 お気軽にお問い合せください。

790x200_kik_01.jpg

footer_bnr_k.gif

三和会トップ > 菊地外科胃腸科 > つらくない内視鏡検査

つらくない内視鏡検査

 消化器医療については内視鏡検査による早期発見、早期治療を目指しております。
 入院検査が必要な方、すでに入院治療を受けている方の内視鏡検査は東京東病院で行い、それ以外の方は当院で上部内視鏡、下部内視鏡検査を行っています。

江戸川区の区民健診を行っています。

180x120_k05.jpg 内視鏡検査につきましてはできるだけ患者さまのご負担を軽減するよう、スムーズな検査を第一に心がけています。胃カメラについては、咽頭反射を軽くする工夫として、のどの麻酔の量を調節したり、鎮静剤を使ったり、なるべく刺激を与えないように胃カメラを通すといった方法を試みています。
 カメラも日々進歩しており、NBI内視鏡という苦い染色液を使わず診断できるカメラも利用しています。
 検査時間についても、診るべきところはきちんと診ますが、なるべく検査時間を軽減するようにいつも心掛けています。

「つらくない内視鏡検査」の追求

 患者さまがつらさを感じるのは、カメラがのどに入るときと、カメラが胃を通り過ぎて十二指腸に入るところです。そうした要所できちんと声をかけて、なるべく気を紛らわせるようにしながら検査を行っています。なるべく患者さまの気持ちを分散させることが大切なのです。
 大腸カメラ検査についても、拡大鏡のついた、染色液を使う必要のない最新式のもの使用し、内視鏡をなるべくループさせず、直線的に挿入して腸を伸ばさない「軸保持短縮法」を使って苦痛の少ない検査を行っています。

眠った状態で検査したい

180x120_k06.jpg 当院では鎮静剤を使ってウトウトした状態で検査を行うことが可能です。初めての検査で不安が強い方や、前回検査でとても苦しかった方などには最適です。また、落ち着いた状態で検査をすることにより、内視鏡検査の精度も格段に向上します。
 検査は鎮静剤を注射するためのプラスチックの留置針を針を静脈に挿入して行います。通常の点滴と同様です、検査後の休憩が終わった時点で抜針しますが、1、2時間はふらつきの症状が残る場合があるため、検査後休憩をしていただきます。

《注意点》

呼吸機能の悪い方(肺気腫・気管支喘息の発作中)などには行うことができません。
事故防止のため、帰院する際にお車の運転はご遠慮いただいております。
当院へのアクセスは徒歩、ご家族の送迎ないしタクシー・バス等をご利用下さい。

以前受けた胃の内視鏡検査で喉の反射がひどかった

 当院では、経口挿入・経鼻挿入どちらにも対応可能な最新型高性能極細スコープ(鼻からの胃カメラ)を導入しています。
 口から入れる内視鏡検査といえば、『もう2度と受けたくない』というイメージが定着するほど、つらい検査という印象が強い方がいらっしゃるかと思いますが、 鼻から入れる内視鏡検査は、そのイメージを一新させました。従来の鼻から入れる内視鏡検査は、検査する際に舌の奥にある舌のつけ根に触れるために、 どうしても咽頭反射が起こりました。その点、鼻から入れる内視鏡検査はスコープを鼻腔から直接食道へと通すことで、 舌のつけ根に触れないため咽頭反射がほとんど起きません。
 また、鼻から入れる内視鏡検査のもう一つのメリットとして、『検査医師と会話ができる』ことが挙げられます。従来の口から入れる内視鏡検査では口がふさがれてしまうため、しゃべることができません。医師と会話ができることで、検査中に先生の問いかけにも応じることが出来ますので、検査中の不安も解消されます。

《経鼻細径内視鏡をおすすめする方》

・咽頭反射が強いと考えられる方(特に若い方)。
・以前全身麻酔なしの胃の内視鏡で辛い思いをしたが、全身麻酔は不安という方。
・健診目的で楽に検査を受けたい方。特に全身麻酔なしで受けたい方。

《逆に従来の経口内視鏡をおすすめする方》

・これまで口からの胃の内視鏡を受けて辛くなかった方。
・前回の胃の内視鏡で再検査が必要な場合の精密検査を受ける方。
・血をさらさらにする薬をのんでいる方。
・肝疾患などで血が止まりにくい方。

大腸検査後のお腹のハリがなかなかとれなかった

 通常、大腸カメラの際には観察のため腸の中に空気を送ります。 この空気が検査後お腹のハリの原因となります。当院では、空気ではなく炭酸ガスを用いております。炭酸ガスは、大変吸収がいいので、検査後の腹部のハリを軽減できます。またハリが強くなると神経の反射で、血圧の低下や脈拍が遅くなったりすることがあります。これらを予防するためにも炭酸ガスによる送気は有益と考えられています。

大腸検査の際の前処置(下剤の服用)がつらかった

 これまでは、大腸カメラを行うためには、液体の下剤を2リットル以上服用していただき、患者様が負担に感じることがありました。当院では、薬剤の種類をいくつか取り揃え、患者様の負担の軽減に努めております。

診察予約TEL:03-3679-9799